ブログ
blog
2021/10/31
電源、Wi-Fi環境のない土木工事現場でも現場監視カメラが使えます!
電源やWi-Fi環境がない土木工事現場での遠隔現場監視にお困りではないでしょうか?
工事現場での遠隔監視に利用されている現場監視カメラを、電源やWi-Fi環境のない土木工事現場でも使う方法があるんです。
本記事では、土木工事現場での現場監視カメラの利用方法について解説していきます。
土木工事現場での遠隔現場監視に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
土木工事現場では現場監視カメラが利用できない?
土木工事現場で現場監視カメラを利用するには、電源やWi-Fi環境を確保する必要があります。
発電機を使ったり、ポケットWi-Fi等を使うこと現場監視カメラを利用することができますが、コストや機器調達、セットアップの手間などを考慮する必要があります。
土木工事現場の遠隔現場監視はソーラーバッテリーと通信機能内蔵カメラで解決
土木工事現場での遠隔現場監視をするには、ソーラーバッテリーと通信機能内蔵カメラの組み合わせがおすすめです。
なぜなら、電源やWi-Fi環境のない土木工事現場でも、無駄なコストや手間をかけずに遠隔現場監視が可能になるからです。
電源供給はソーラーバッテリーで実施
ソーラーパネルでバッテリーを充電しながら現場監視カメラへ電源供給できるため、電源の確保ができない土木工事現場でもカメラの利用が可能です。
通信機能内蔵カメラならWi-Fi環境不要
通信機能内蔵カメラならWi-Fi機器、Wi-Fiの利用コスト、工事が不要のため、カメラと電源さえあればいつでもどこでもすぐに利用できます。
レンタルサービスなら、工期にあわせて必要な期間のみ利用することも可能です。
工事現場に監視カメラを設置するメリットについては、こちらで詳しく解説しています。
電源、Wi-Fi環境のない土木工事現場でも現場監視カメラが使えます!
いかがでしたでしょうか。
本記事をお読みいただくことで、土木工事現場での現場監視カメラの利用方法についてご理解いただけたと思います。
電源やWi-Fi環境がない土木工事現場でもソーラーバッテリーと通信機能内蔵カメラを利用すれば、無駄なコストや手間をかけずに遠隔現場監視が可能になります。
土木工事現場の生産性向上や業務効率化をお考えの方は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
現場監視カメラの導入を考えている方はこちらからどうぞ
最新記事
-
2023/06/01
-
2023/05/15
-
2023/05/02
-
2023/04/26
-
2023/04/20
-
2023/04/17
-
2023/04/13
-
2023/03/27
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [2]
- 2023年3月 [2]
- 2022年10月 [1]
- 2022年8月 [1]
- 2022年7月 [1]
- 2022年5月 [1]
- 2022年1月 [5]
- 2021年12月 [4]
- 2021年11月 [6]
- 2021年10月 [3]
- 2021年9月 [6]
- 2021年7月 [1]
- 2021年6月 [16]
- 2021年5月 [1]
- 2021年4月 [11]
- 2021年3月 [2]
- 2020年12月 [3]
- 2020年11月 [1]
- 2020年10月 [3]
- 2020年8月 [2]
- 2020年7月 [1]
- 2020年6月 [2]
- 2020年5月 [1]
- 2020年4月 [2]
- 2020年3月 [3]
- 2020年2月 [2]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [3]
- 2019年11月 [1]
- 2019年10月 [1]
- 2019年8月 [1]
- 2019年7月 [1]
- 2019年6月 [1]
- 2019年5月 [1]
- 2019年4月 [2]
- 2019年3月 [1]
- 2019年2月 [1]
- 2019年1月 [2]
- 2018年12月 [2]
- 2018年11月 [1]
- 2018年10月 [2]
- 2018年9月 [3]
- 2018年8月 [1]
- 2018年7月 [2]
- 2018年6月 [1]
- 2018年5月 [2]
- 2018年4月 [2]
- 2018年3月 [3]
- 2018年2月 [2]
- 2018年1月 [2]
- 2017年3月 [6]