ブログ
blog
2021/06/21
荷役作業の安全対策で重要なポイント|設備や機械の充実で事故を防止しよう
荷役作業は墜落や転落が起きやすい上に、フォークリフトやクレーンなどのさまざまな機械を活用することから、危険と隣り合わせの作業です。
そこで本記事では、荷役作業中の事故を防ぐための安全対策として、大切になる点を2点解説します。
荷役作業の安全対策で重要なこと
荷役作業はフォークリフトやコンベア、移動ラックなど、さまざまな機械を用いることから、事故の発生リスクが高い業務です。
しかし荷役作業は物流に必須であり無くすことは難しく、いかに十分な対策を講じて作業を行うかが重要な点になります。
では荷役作業において、どのような点が対策として重要となるのでしょうか?
ここでは特に重要と思われる2点に絞り、荷役作業の安全対策のポイントを解説します。
安全管理体制の充実
一つ目の策として、社内で安全管理体制を充実させる点が挙げられます。
具体的には以下のような点に焦点を当て、社内の安全管理体制を充実させていきます。
- 荷役作業担当者を設定する
- 社内安全教育を充実させる
荷役作業は事故が発生しやすく危険な作業ですが、安全な環境を整えるには、枠組みをまず固める必要があります。
安全管理体制を整えることで、現場全体を統率しやすく、安全な環境が保ちやすいと言えるでしょう。
設備や器具等の充実
二つ目のポイントは、施設や器具等を充実させることです。
荷役作業による事故を未然に防ぐためにも、設備や器具等の充実化は重要になります。
例えば墜落・転落事故を防ぐために、以下のような設備・器具を用意するのは、有効な対策と言えるでしょう。
- プラットホームや荷台における昇降設備等の配備
- 親綱、フックなどの安全帯取付設備の配備
他にも遠隔でも現場を把握できる防犯カメラの設置によって、荷役作業による事故を未然に防ぐ対策の一つになるでしょう。
工場や建設現場などに特化した、防犯カメラ『現場見守る君』は、ネット環境さえあればすぐにレンタルして使えるため、おすすめです。
『現場見守る君』は面倒なネット工事不要で、電源に挿すだけて使える防犯カメラです。
遠隔で現場の様子がすぐに把握できるため、事故の発生リスクが高い荷役作業の安全対策として有効です。
遠隔カメラの有効性
事故を未然に防ぐため、遠隔で使える監視カメラを導入している企業が多いです。
詳しくは、遠隔で使える監視カメラについて解説しているこちらの記事をご参照ください。
荷役作業の安全対策は日々の積み重ねが大切
ここまで、荷役作業における安全対策について紹介しました。
必要な対策を考える参考になりましたでしょうか。
荷役作業は墜落や転落が発生しやすく、フォークリフト・クレーンなどの機械を多用することから、危険と隣り合わせの作業です。
今回説明したポイントを踏まえ、現場で荷役作業における安全対策を行っていきましょう。
現場監視カメラの導入を考えている方はこちらからどうぞ
最新記事
-
2023/06/01
-
2023/05/15
-
2023/05/02
-
2023/04/26
-
2023/04/20
-
2023/04/17
-
2023/04/13
-
2023/03/27
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [2]
- 2023年3月 [2]
- 2022年10月 [1]
- 2022年8月 [1]
- 2022年7月 [1]
- 2022年5月 [1]
- 2022年1月 [5]
- 2021年12月 [4]
- 2021年11月 [6]
- 2021年10月 [3]
- 2021年9月 [6]
- 2021年7月 [1]
- 2021年6月 [16]
- 2021年5月 [1]
- 2021年4月 [11]
- 2021年3月 [2]
- 2020年12月 [3]
- 2020年11月 [1]
- 2020年10月 [3]
- 2020年8月 [2]
- 2020年7月 [1]
- 2020年6月 [2]
- 2020年5月 [1]
- 2020年4月 [2]
- 2020年3月 [3]
- 2020年2月 [2]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [3]
- 2019年11月 [1]
- 2019年10月 [1]
- 2019年8月 [1]
- 2019年7月 [1]
- 2019年6月 [1]
- 2019年5月 [1]
- 2019年4月 [2]
- 2019年3月 [1]
- 2019年2月 [1]
- 2019年1月 [2]
- 2018年12月 [2]
- 2018年11月 [1]
- 2018年10月 [2]
- 2018年9月 [3]
- 2018年8月 [1]
- 2018年7月 [2]
- 2018年6月 [1]
- 2018年5月 [2]
- 2018年4月 [2]
- 2018年3月 [3]
- 2018年2月 [2]
- 2018年1月 [2]
- 2017年3月 [6]