ブログ
blog
2021/06/21
監視カメラに高画質は必要?用途に応じた適切な画素数の選び方を解説
監視カメラを設置する場合、どれくらい性能が高いカメラを設置すれば良いか悩むことはないでしょうか。
なかでも、録画映像の質に関わる画質は、やはり高画質のものを選ぶほうが良いかと思われるかもしれません。
そこで、本記事では工事現場の職員や屋外などでの作業業務を抱えている会社の職員向けに、監視カメラを選択するときの画素数の基準について説明します。
どれくらいの画質のカメラを選べば良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
画素数とは
画面を構成する最も小さな単位のことを画素といい、ピクセルとも呼ばれます。
画面内に配置されている画素の数を「画素数」といい、100万画素なら「画面の中に100万の画素」が置かれているという意味になります。
一般的に画素が多いほど綺麗できめ細やかな映像を撮ることができます。
監視カメラの画素数の主流はどれくらいか
近年は監視カメラの画素数も向上し、より綺麗で画質のいい映像を撮れるカメラが増えてきました。
画質においては、100画素が「ハイビジョン」、200万が「フルハイビジョン」と呼ばれ、監視カメラの画質もおおむねこのあたりが一般的です。
最近では、さらに画質のいい400万画素のカメラや4K映像が撮影できる800万画素のカメラなども登場しています。
監視カメラを選ぶときの画質の基準
録画の際、画素数を落とすことはできても規定値以上に上げることはできないため、画質が高いに越したことはありません。
ですが、高性能のカメラはそれだけ高価でコストがかかります。
さらに、良い性能のカメラを使うにはそれに合わせたモニターを用意する必要があり、たとえ4K映像が撮れるカメラでも映像を映すモニターが対応していなければせっかくの能力を活かせません。
また、データの容量が多いとWi-Fiを利用している場合などは安定性が悪くなります。
監視カメラの目的は良い映像を撮ることではなく、あくまでも監視ですので、目的にあわせて必要十分な画質を備えたものを選ぶようにしましょう。
現場で使える高画質監視カメラなら『現場見守る君』
『現場見守る君』は建設や物流の現場で利用できるレンタル監視カメラです。
撮影した映像をスマホやパソコンで確認することも可能。
高画質な100万~200万画素に対応しているため、多くの事業所で安心してお使いいただけます。
夜間における監視カメラの画質
では、夜間の監視カメラの画質はどうなるのでしょうか。
夜間における監視カメラの画質についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
監視カメラの画質は録画の目的にあわせて適切なものを選択しましょう。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで監視カメラの画質の基準がご理解いただけたと思います。
画素数は高いほど画質は良くなりますが、モニターや通信の安定性といった問題が起きることもあります。
監視カメラの画質は目的にあわせて適切なものを選ぶようにしましょう。
現場監視カメラの導入を考えている方はこちらからどうぞ
最新記事
-
2023/06/01
-
2023/05/15
-
2023/05/02
-
2023/04/26
-
2023/04/20
-
2023/04/17
-
2023/04/13
-
2023/03/27
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [2]
- 2023年3月 [2]
- 2022年10月 [1]
- 2022年8月 [1]
- 2022年7月 [1]
- 2022年5月 [1]
- 2022年1月 [5]
- 2021年12月 [4]
- 2021年11月 [6]
- 2021年10月 [3]
- 2021年9月 [6]
- 2021年7月 [1]
- 2021年6月 [16]
- 2021年5月 [1]
- 2021年4月 [11]
- 2021年3月 [2]
- 2020年12月 [3]
- 2020年11月 [1]
- 2020年10月 [3]
- 2020年8月 [2]
- 2020年7月 [1]
- 2020年6月 [2]
- 2020年5月 [1]
- 2020年4月 [2]
- 2020年3月 [3]
- 2020年2月 [2]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [3]
- 2019年11月 [1]
- 2019年10月 [1]
- 2019年8月 [1]
- 2019年7月 [1]
- 2019年6月 [1]
- 2019年5月 [1]
- 2019年4月 [2]
- 2019年3月 [1]
- 2019年2月 [1]
- 2019年1月 [2]
- 2018年12月 [2]
- 2018年11月 [1]
- 2018年10月 [2]
- 2018年9月 [3]
- 2018年8月 [1]
- 2018年7月 [2]
- 2018年6月 [1]
- 2018年5月 [2]
- 2018年4月 [2]
- 2018年3月 [3]
- 2018年2月 [2]
- 2018年1月 [2]
- 2017年3月 [6]