ブログ
blog
2021/06/21
ヒューマンエラー対策に有効な3つのポイント
どんな仕事でも人が関わる以上、ヒューマンエラーはつきものです。
どの企業でも、ヒューマンエラーをできるだけ減らすことが、最も重要な課題の一つと言えます。
特に工場や建設現場など、安全管理が重要な環境では、ヒューマンエラーが大事故につながる恐れもあることから、ヒューマンエラーを減らすことは全社的に取り組むべき課題です。
そこで本記事では、ヒューマンエラーを減らすために、どのような対策が有効かについて説明します。
ヒューマンエラー防止に有効な対策
ヒューマンエラーを防止するためには、人的管理や規則等の整備徹底はもちろんのこと、適宜防犯カメラなどの機械を活用することが有効な対策につながります。
ここでは人的管理の基本的な原則として、報連相と職場環境の整理整頓の徹底を一例に説明します。
報連相を徹底する
ヒューマンエラーを防止する対策として、報連相の徹底は基本的な事項ですが、有効な手段です。
朝礼や定例以外にも、日頃からコミュニケーションが取れている環境では、ヒューマンエラーが生じにくく、大きなトラブルも未然に防ぎやすいと言えます。
「おかしいと思ったらすぐに報告する」「分からないまま作業をしない」など、組織全体でルールを定め、報連相を徹底する環境を整備しましょう。
職場環境の整理整頓を徹底する
職場環境を綺麗な状態に保ち、整理整頓を徹底することも、ヒューマンエラー防止対策として有効です。
片付けられておらず、ものが散乱した状態では、生産性も落ちやすく、ヒューマンエラーが発生しやすい状況であり危険です。
不要なものは倉庫にしまう、捨てるなどして、職場には必要なものだけを置くようにしましょう。
機械を活用する
どれだけ人的管理でヒューマンエラーを防止しようとしても、やはり限界があるものです。ヒューマンエラーには、人的管理だけでなく、機械を活用するのも有効な対策方法だと言えます。
例えば工場や建設現場に特化した防犯カメラを活用すれば、遠くに離れていても、24時間365日、安心安全な環境を見守ることができ、事故も未然に防ぎやすくなります。
防犯カメラにはさまざまな種類がありますが、現場監視カメラ『現場見守る君』は、ネット環境不要で必要な時にレンタルして導入できる商品です。
ヒューマンエラーの種類
では、対策をする上でどんなリスクが潜んでいるのでしょうか。
詳しくは、ヒューマンエラーを5種類に分けて解説しているこちらの記事をご参照ください。
ヒューマンエラー対策は人的管理と機械の二本柱が有効
これまでヒューマンエラーを減らすために、どのような対策が有効か説明しました。
ヒューマンエラー対策には、報連相や整理整頓の徹底だけでなく、防犯カメラなどの機械を導入し、複合的にヒューマンエラーを防止する環境を整備することが大切です。
工場や建設現場に特化した防犯カメラ『現場見守る君』は、スーパーゼネコン5社のうち4社に導入されており、ヒューマンエラー対策に有効です。
ぜひこの機会に『現場見守る君』の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
現場監視カメラの導入を考えている方はこちらからどうぞ
最新記事
-
2023/06/01
-
2023/05/15
-
2023/05/02
-
2023/04/26
-
2023/04/20
-
2023/04/17
-
2023/04/13
-
2023/03/27
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [2]
- 2023年3月 [2]
- 2022年10月 [1]
- 2022年8月 [1]
- 2022年7月 [1]
- 2022年5月 [1]
- 2022年1月 [5]
- 2021年12月 [4]
- 2021年11月 [6]
- 2021年10月 [3]
- 2021年9月 [6]
- 2021年7月 [1]
- 2021年6月 [16]
- 2021年5月 [1]
- 2021年4月 [11]
- 2021年3月 [2]
- 2020年12月 [3]
- 2020年11月 [1]
- 2020年10月 [3]
- 2020年8月 [2]
- 2020年7月 [1]
- 2020年6月 [2]
- 2020年5月 [1]
- 2020年4月 [2]
- 2020年3月 [3]
- 2020年2月 [2]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [3]
- 2019年11月 [1]
- 2019年10月 [1]
- 2019年8月 [1]
- 2019年7月 [1]
- 2019年6月 [1]
- 2019年5月 [1]
- 2019年4月 [2]
- 2019年3月 [1]
- 2019年2月 [1]
- 2019年1月 [2]
- 2018年12月 [2]
- 2018年11月 [1]
- 2018年10月 [2]
- 2018年9月 [3]
- 2018年8月 [1]
- 2018年7月 [2]
- 2018年6月 [1]
- 2018年5月 [2]
- 2018年4月 [2]
- 2018年3月 [3]
- 2018年2月 [2]
- 2018年1月 [2]
- 2017年3月 [6]