ブログ
blog
2018/07/25
“現場安心カメラ『現場見守る君』 異常気象・災害復興の一助になれますように・・・ “
ご無沙汰していました。SHIOです。
異常気象が続いていますが、皆さまご体調など崩されていらっしゃいませんか?
この度の関西地方での地震、及び西日本での豪雨により被災された方には、
心からお見舞い申しあげると共に、復興に尽力されている皆様には、
安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。
・・・カメラのお客様も数社、被災されたと伺いました。
道路が寸断され、避難生活を送られてる社員の方までいらっしゃる中、
「倉敷の展示場にずーっと設置をしているのですが
今回、 ウェブカメラのお蔭で(広島より)逐一現地の状況がリアルタイムで
確認できて大変助かりました。威力を再認識出来ました」
と、お声を寄せて下さった方もいらっしゃりました。
有り難い気持ちもありつつ、心中察して余りあり、
今後、微力ながら復興の一助にでもなれることを願うばかりでおります。
・・・また、今回問題となった、河川の氾濫に対しては、
最近、市町村の「河川課」様への導入実績も増えており、
水かさが増すにつれ、同様のお声を頂戴したとも伺っております。
・・・残念ながら、私どもがお客様にご提供できることは、非常に限られています。
しかし、例えば「畑が心配で見に行って巻き込まれた」等のケースにも
カメラは役立てていただけると信じております。
人命第一。少しのコストで代替できる場所には、
選択肢に加えていただければ幸いでございます。
被災地の1日でも早い復興がなされますように。
最新記事
-
2023/06/01
-
2023/05/15
-
2023/05/02
-
2023/04/26
-
2023/04/20
-
2023/04/17
-
2023/04/13
-
2023/03/27
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [2]
- 2023年3月 [2]
- 2022年10月 [1]
- 2022年8月 [1]
- 2022年7月 [1]
- 2022年5月 [1]
- 2022年1月 [5]
- 2021年12月 [4]
- 2021年11月 [6]
- 2021年10月 [3]
- 2021年9月 [6]
- 2021年7月 [1]
- 2021年6月 [16]
- 2021年5月 [1]
- 2021年4月 [11]
- 2021年3月 [2]
- 2020年12月 [3]
- 2020年11月 [1]
- 2020年10月 [3]
- 2020年8月 [2]
- 2020年7月 [1]
- 2020年6月 [2]
- 2020年5月 [1]
- 2020年4月 [2]
- 2020年3月 [3]
- 2020年2月 [2]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [3]
- 2019年11月 [1]
- 2019年10月 [1]
- 2019年8月 [1]
- 2019年7月 [1]
- 2019年6月 [1]
- 2019年5月 [1]
- 2019年4月 [2]
- 2019年3月 [1]
- 2019年2月 [1]
- 2019年1月 [2]
- 2018年12月 [2]
- 2018年11月 [1]
- 2018年10月 [2]
- 2018年9月 [3]
- 2018年8月 [1]
- 2018年7月 [2]
- 2018年6月 [1]
- 2018年5月 [2]
- 2018年4月 [2]
- 2018年3月 [3]
- 2018年2月 [2]
- 2018年1月 [2]
- 2017年3月 [6]